プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

研究資金公募情報

コンテンツタイトル下地
主な研究資金公募サイト
(学外・組織)
研究資金公募情報
年月アーカイブ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度

【科研費】令和8年度科研費(基盤S・学術変革等)の公募について

2025年4月22日

科研費の以下の種目について公募が始まりましたのでお知らせします。

基盤BC、若手、挑戦等の公募開始は7月中旬の予定です。

 

公募する種目
  1. 特別推進研究、基盤研究(S)
  2. 学術変革領域研究(A)(B)
研究計画調書提出期限

6月3日(火)

※学術変革領域への応募の場合、こちらの期限は「領域代表者」の提出期限です。

 「総括班」及び「計画研究」の応募のみされる場合は、領域代表者名(機関名)と領域代表者への応募書類の提出期限を連絡してください。

 その期限に合わせて応募書類の提出期限を設定します。

 (詳細は別添のスケジュールをご参照ください)

※提出期限を過ぎても受け付けますが、詳細な事務点検はできませんのでご承知おきください。

公募要領および研究計画調書(添付ファイル項目)の様式
  1. a. 特別推進研究、基盤研究(S)

    特別推進研究・基盤研究(S) 公募情報|科学研究費助成事業(科研費)|日本学術振興会

     

    b. 学術変革領域研究(A)(B)

    令和8(2026)年度科学研究費助成事業-科研費-(学術変革領域研究(A・B)・特別研究促進費)の公募要領・研究計画調書のダウンロード:文部科学省

重複制限について

重複制限の取扱については、必ず公募要領でご確認ください。

特に、以下の点についてご留意ください。

  1. 令和7年度の挑戦的研究(開拓)に採択された場合、今回応募する学術変革Aの審査には付されません。

挑戦的研究(開拓)の審査結果通知:6月下旬予定

 

②令和8年度に、総括班または計画研究の継続が予定されている研究課題については、今回の学術変革ABへの総括班または計画研究への応募ができません。

分担者として継続課題を持っていても、代表・分担いずれも新規に応募することもできません。

ただし、公募研究に応募することは可能です。(公募研究は7月頃募集)

研究インテグリティについて

e-Rad において研究インテグリティに係る誓約状況()を登録していない場合は

応募ができませんので、必ず事前に当該情報の登録状況を確認してください。

※誓約状況の確認方法については、別添の「研究インテグリティに係る誓約状況」をご確認ください。

お問合せ・相談

<研究インテグリティに関するお問い合わせ先>

 産学官連携・ダイバーシティ推進課:sangaku(アット)gr.saitama-u.ac.jp((アット)を@に変更してください。)

<事務手続きに関するお問合せ>

 研究推進・国際連携課 kaken(アット)gr.saitama-u.ac.jp ((アット)を@に変更してください。)

URAオフィスお問い合わせ先>

相談フォーム:https://ura.saitama-u.ac.jp/contact/

メールアドレス:rao(アット)gr.saitama-u.ac.jp ((アット)を@に変更してください。)

応募にあたっては、引き続きURAによる支援を行いますので積極的にご活用ください。

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る