障害者対策総合研究事業(身体・知的・感覚器障害分野)では、障害者の地域社会での共生の実現や社会的障壁の除去につながる技術開発等の研究開発を行うとともに、障害を招く疾患等についての病因・病態の解明、診断、治療法、リハビリテーション法等の先進的・実践的な研究を推進します。
1.身体・知的等障害分野1.
身体及び知的障害児・者の自立生活を可能にするような住居支援及び能動的に社会参加することの出来る就労マッチング支援手法の開発
2.障害児・者の医療・支援の質的向上を実現する診断・治療の最適化・層別化研究、並びに病態生理・メカニズムに関する研究
研究開発費の規模(間接経費含まず):1課題あたり年間12,000千円(上限)
研究開発実施予定期間:令和5年5月(予定)~令和7年度末
2.感覚器障害分野
1.感覚器障害者の自立生活を可能にするような住居支援及び能動的に社会参加することの出来る就労マッチング支援手法の開発
研究開発費の規模(間接経費含まず):1課題あたり年間7,000千円(上限)
研究開発実施予定期間:令和5年5月(予定)~令和7年度末
2.難聴児の療育や社会参加の向上を実現するための効果的な補聴器の適応に関する研究
研究開発費の規模(間接経費含まず):1課題あたり年間6,000千円(上限)
研究開発実施予定期間:令和5年5月(予定)~令和7年度末
公募締切:令和5年2月9日(木)正午(厳守)
学内締切:令和5年2月2日(木)
▷詳細はこちら