NEW!令和8年度採択分(特推・基盤S・A・B・C・若手・挑戦・学術変革・奨励研究等)、令和7年度採択分(研究活動スタート支援・国際共同研究加速基金)
本制度は、昨年公募された令和7年度科研費に応募できなかった方に科研費を配分することで、研究活動のスタートを支援することを目的とした種目です。
各位 標記のことについて、以下のとおり申請を受け付けますので,貴研究室での受け入れを希望する申請者がおりましたら、必要書類を作成の上、研究推進・国際連携課に提出するよう案内をお願いいたします。本制度は、大学院博士課程在学…
埼玉大学研究機構URAオフィスでは令和8年度採用分「日本学術振興会 特別研究員(DC1・DC2・PD・RPD)学内説明会」をZoomによるライブ配信にて開催いたします。特別研究員申請のバイブルとして知られる「学振申請書の書き方のコツ」著者…
本種目は、大規模・長期間の国際共同研究を対象とし、独創的、先駆的な研究の格段の発展を目的としたものです。本種目では、高い研究実績と国際ネットワークを有する日本側研究者と海外のトップ研究者との国際共同研究を強力に支援する…
研究機構ホームページ政府系補助金情報と各種研究助成情報を更新いたしました。なお、補助金事業等によっては、学内担当部署への事前連絡及び応募書類の学内提出期限がある場合もありますので、ご留意願います。 政府系補助金情報http:/…
創発的研究支援事業では、破壊的イノベーションにつながるシーズを創出する潜在性をもった科学技術に関する研究分野を対象に、失敗を恐れず長期的に取組む必要のある挑戦的・独創的な研究提案を募集します。公募の対象となる研究提案失…
※2024.08.21. 説明会資料を掲載しました ▷資料掲載ページ(学内専用)本学は、信州大学・山梨大学・宇都宮大学・群馬大学および自治医科大学等とともに、大学発スタートアップ創出を目指すプラットフォーム「IJIE(Inland Japan Innov…
標記のことについて、公募が開始された旨文部科学省および学振から通知がありましたのでお知らせします。
科研費の以下の種目について公募が始まりましたのでお知らせします。応募を希望される場合は、別添にて詳細をご確認ください。 ※希望する支援によって提出期限が異なりますのでご留意ください。※提出された日によって、希望する支援をこ…