

教職員各位埼玉大学は、2024年1月よりJSTスタートアップ・エコシステム共創プログラムのもとで甲信・北関東地域の大学等と連携し、社会を変える大学発のスタートアップを創出する地域プラットフォーム「Inland Japan Innovation Ecosyst…
埼玉大学と埼玉県立大学は、2025年10月3日(金)に「共同研究発表会」を埼玉大学総合研究棟シアター教室で開催しました。両大学は2022年3月に「包括連携に関する協定」を締結し、それに基づいて「共同研究に関する覚書」を取り交わして…
埼玉大学と埼玉県立大学は、2022年3月に「包括連携に関する協定」を締結し、共同研究支援プログラムを実施しています。この取り組みの一環として、2025年10月3日(金)に共同研究発表会を開催します。当日は、2022年度から2年間支援を受け…
URAオフィスでは、科研費の申請・採択件率の更なる向上に向けて、 教職員を対象に「令和8年度公募 科研費学内説明会」をオンラインにて開催します。 埼玉大学研究機構URAオフィスにより科研費申請の概要、申請書の作成の注意点などにつ…
本学と埼玉医科大学では令和3年3月に締結した包括連携協定の下、両大学間の共同研究を積極的に推進してきました。埼玉医科大学との共催により、共同研究成果発表会を3月22日(土)に開催します。本発表会では、その中でも3年間に及び共同…
埼玉大学研究機構URAオフィスでは令和8年度採用分「日本学術振興会 特別研究員(DC1・DC2・PD・RPD)学内説明会」をZoomによるライブ配信にて開催いたします。特別研究員申請のバイブルとして知られる「学振申請書の書き方のコツ」著者…
※2024.08.21. 説明会資料を掲載しました ▷資料掲載ページ(学内専用)本学は、信州大学・山梨大学・宇都宮大学・群馬大学および自治医科大学等とともに、大学発スタートアップ創出を目指すプラットフォーム「IJIE(Inland Japan Innov…
URAオフィスでは、科研費の申請・採択件数の更なる向上のため、教職員を対象に「令和7年度「科研費」学内説明会」をオンラインにて開催します。説明会では以下の項目についてお話いたします。・開会挨拶・科研費申請概要・申請書の概要…
※本説明会は終了しました。配信動画と資料は▷こちらから(学内限定ページ)3/15に学内説明会を開催しました『JSTスタートアップ・エコシステム共創プログラム(GAPファンド支援)』のSTEP1(~500万円・1年以内)の募集が始まりました。…
研究機構URAオフィスでは、4月24日(水)「JST戦略的創造研究推進事業 CREST・さきがけ・ACT-X」学内説明会 ~CREST・さきがけ・ACT-Xってどんなグラント?~を開催します。今説明会は、CREST・さきがけ・ACT-Xに馴染みの無い方々を主な…