プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

イベント情報

コンテンツタイトル下地

【イベント】12月2日(火)開催 第2回SAITAMAスタートアップ・エコシステムシンポジウム

2025年10月31日

教職員各位

埼玉大学は、20241月よりJSTスタートアップ・エコシステム共創プログラムのもとで甲信・北関東地域の大学等と連携し、社会を変える大学発のスタートアップを創出する地域プラットフォーム「Inland Japan Innovation EcosystemIJIE)」に参画し、地域の大学発スタートアップの創出と共に地域スタートアップ・エコシステムの共創を目指して活動しています。
 本シンポジウムでは、大学発のスタートアップ創出により地域経済の活性化や雇用創出などの好循環に繋げる埼玉地域のスタートアップ・エコシステム(SAITAMAスタートアップ・エコシステム)の構築に向け、大学発スタートアップ支援の在り方について、先行事例から学びます。

日 時 122()13:0016:40(情報交換会17:0018:30)
場 所

CORSOホール(浦和駅前)

https://urawa-corso.com/guide/hall.jsp

対 象 大学関係者、自治体、金融機関、事業化推進機関(VC)、民間企業など
形 式 会場参加のみ(オンライン配信無し)
参加費 無料( 情報交換会¥3,000)
参加申込

https://forms.office.com/r/ExwquCchj1 

※参加登録期限 2025 年11 月21 日( 金)

主 催 埼玉大学
共 催 Inland Japan Innovation Ecosystem(IJIE)
後 援 埼玉県、さいたま市、埼玉りそな銀行
問合せ

埼玉大学 研究機構 オープンイノベーションセンター 

スタートアップ支援部門

E-mail su@gr.saitama-u.ac.jp

TEL 048-858-9137

□プログラム

13:00-13:05

主催者挨拶

 坂井貴文(埼玉大学 学長)

13:05-13:15

来賓挨拶

 文部科学省科学技術・学術政策局産業連携・地域振興課

 科学技術振興機構スタートアップ・技術移転推進部

13:15-14:30

基調講演1『事業創造の歴史から、大学発スタートアップ支援を考える』

 鈴木規文(株式会社ゼロワンブースター 代表取締役会長)

基調講演2『大学発スタートアップを産み出すための支援と地域連携』

 河野廉  ( 名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部 教授)

基調講演3『イノベーション創出拠点「渋沢MIX」について』

 埼玉県産業労働部産業支援課

14:30-15:00

スタートアップシーズ紹介

 6 件程度

15:00-15:15

休憩

15:15-16:35

パネルディスカッション

「大学発スタートアップ支援を考える」

 モデレーター: 松岡浩司 (埼玉大学スタートアップ支援部門 部門長)

 パネリスト: 鈴木規文 (ゼロワンブースター 代表取締役会長) 

河野廉 (名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部 教授)

高田美奈 (日本政策金融公庫北関東信越創業支援センター 所長)

角田哲啓 (信州大学学術研究・産学官連携推進機構 特任教授) 

千本松孝明( 埼玉医科大学リサーチアドミニストレーションセンター センター長)

榊原康貴 (東洋大学研究推進部 事務部長) 

16:35-16:40

閉会挨拶

 石井昭彦(埼玉大学 理事(研究・産学官連携担当)・副学長)

カテゴリ:イベント情報
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る