学内締切 2020年6月1日(月)
2020年7月3日(金)
【第1課題】光科学の未知領域の研究ーとくに光の本質についてー【第2課題】光科学技術による生命科学分野の先端研究>>詳細はこちら
光科学技術の基礎とその応用への重要性をいち早く見抜き、その為の研究手段として必須な卓越した光センサー・光計測技術や光計測機器を提唱・実現しました。さらに、光科学技術を基礎とした医療診断技術の発展にも尽力し、最先端の学術…
>>詳細はこちら
1.目的 ATI研究助成は、新世代の科学技術研究を担う研究人材の育成を図るため、自然科学における萌芽的・独創的、かつ新しい研究領域を切り拓く可能性のある研究を行う若手研究者への研究費助成を目的としています。 2.対象研究領域 …
世界的課題となっている海洋プラスチックごみ問題に対して、世界に先駆け、新たな海洋プラスチックごみ発生ゼロの一助となる事を目指します。本プロジェクトでは、海洋生分解性プラスチックの市場導入を促進する、海洋生分解メカニズム…
本事業は、潜在的技術を有する中小・ベンチャー企業等の保有する技術シーズを活用し、人工衛星等の宇宙用部品・コンポーネントの開発に係る研究開発の一部を支援することで、宇宙機器産業の裾野を広げると共に、人工衛星等の高信頼性・…
バイオジェット燃料製造技術を 2030 年頃までに実用化し、利用促進・普及を通じて、2030年以降の更なる航空分野における二酸化炭素等の温室効果ガス排出量を削減するため、ガス化・FT 合成技術や微細藻類培養技術、ATJ 技術等のバイオジ…
学内締切 7月10日(金)